昨日はまだ眠りから覚めない時刻に太平洋側に活発な雨雲がかかり、この地域もかなりの豪雨に襲われました。
特に和歌山県では1時間当たり80mmを超える猛烈な雨が降ったそうです。
しかし、私が心配したのは雨の量よりも一緒にヒューヒューと荒れ狂った風の影響の方です。
去年の暮れに雨除けトンネルが突風に吹き飛ばされた苦い経験を持っているので、今構築している雨除けトンネルがまた倒壊しているのではと、気が気では有りませんでした。
1日経過した今日の午後から農園に行ってみましたが、見た感じでは被害らしき光景は無いように感じます。
自分の区画を見てみましたが、心配した雨除けトンネルはちゃんと有りました。被害としては何一つないって感じで一安心です。
折角農園に来たのでトマトの脇芽摘みをやっていきます。
アイコは背丈が伸びて、もう私の身長(170cm)より高くなりました。先がビニールトンネルに当っています。
この段の実は下から数えて9段目になり、このまま育てても実が小さいので苗の頭をピンチする事にしました。
ナスの方もやっと脇芽(3本仕立て)が伸びてきたので紐で3方向に吊るす事にします。吊るした紐が通行の邪魔になりますが収穫を増やす為にしばらく辛抱するしか有りません。
アイコが赤くなっていました。たった2個ですが、今年の初収穫になります。
キューリとズッキーニ。ズッキーニは持って帰ると“またか”と嫌な顔されそう・・。
人参です。右の2本は正規に収穫したニンジンで、左は間引きしたニンジンです。
雨が地面に残っている影響なのか、気温は高くないけど、妙にムシムシとしています。
毎日が雑草との戦いですが、それをあざ笑うかのような雨後の雑草が気になります。